• トップページ
  • 解決事例
  • Q&A
  • ご相談の流れ
  • 弁護士費用
  • 弁護士紹介
  • アクセス

男性

不貞相手の配偶者からの慰謝料請求を大幅減額させた上、スピード解決した事例

【事案の概要】  依頼者:夫 20代 会社員  妻 20代 会社員  子 1人(0歳)  依頼者(夫)は、職場の同僚である女性と不貞をしてしまった。そのことが不貞相手である女性の夫(以下、単に「相手方」といいます。)に発覚してしまい、相手方から、弁護士を通じて、300万円の慰謝料を求められるとともに、相手方から依頼者に対して直接、電話にて「許さない」等の電話がかかってくるようになっ
続きを読む >>

財産分与において親からの贈与が考慮された事例

【事案の概要】  依頼者:夫 50代 会社員  妻 50代 アルバイト  子 無し  依頼者(夫)は、妻と離婚調停中であり、弁護士をつけずに本人で調停を行っていた(妻には弁護士がついていた)。夫は、妻と離婚自体はやむを得ないと考えていたが、財産分与について、同居中、夫は実母から贈与を受けた金銭で住宅ローンを返済していたが、調停において、そのことが全く考慮されていない点に大きな不満を
続きを読む >>

夫名義の不動産、住宅ローンの名義を妻に変更し、分与金を得つつ、早期離婚を勝ちとった事例

【事案の概要】  依頼者:夫 40代 会社員  妻 40代 会社員  実子0人     妻と早期に離婚したいという夫からの相談。  婚姻期間が約10年の夫婦で、夫は相談までの2、3年間、妻との離婚を考えていたが切り出せずにいた。単身赴任で妻と別々に暮らすことになったことをきっかけに、妻との離婚を決意し、当事務所に相談に来られた。妻に対するある程度の金銭的な給付はやむを得ないが、一刻
続きを読む >>

父が親権を勝ち取った事例

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 相手方:妻 20代 会社員 実子1人(相談時0歳)     妻が子を出産後、家族3人で暮らしていたが、子が生後6か月のときに、妻が子の監護を継続できない状況となり、子は夫の両親に引き取られた。同時に、夫婦関係も破綻状態となり、夫婦も別居を開始し、夫、妻、子はそれぞれ別々に暮らすようになった。  このような生活が4か月ほど続いた後、妻は夫に
続きを読む >>

嫡出否認・慰謝料請求が認められた事案

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 妻 20代 専業主婦 実子1人 婚姻後、妻の父名義の土地に、夫が住宅ローンを組み夫名義の建物を建築した。建物建築中、妻は実家へ里帰り出産した。いざ建物が完成し、同居を始めた途端に、妻が家を出、離婚調停を申し立て、あわせて夫の暴力・暴言を理由に慰謝料を請求してきた。 【当事務所の活動】 夫婦生活において、暴言が酷いのは妻の方であることを、具
続きを読む >>

妻からの精神的DV・モラハラから早期に抜け出すことができた事案

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 妻 30代 専業主婦 妻の連れ子1人(夫と養子縁組) 実子1人    夫は妻に給与振込口座を管理され、満足な昼ご飯代も渡してもらえないほか、毎日のように精神的DV・モラハラを受け続けていた。時には家を追い出され、車で寝起きしなければならないこともあるような状況にあった。 【当事務所の活動】 相談を受け、まずは夫には実家に戻り妻と別居し
続きを読む >>

暴言・モラハラなどを原因に離婚を主張されたが、少ない解決金の支払いで解決した事案

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 妻 20代 専業主婦 実子2人    妻が突然実子2人を連れて実家に帰り別居となった。妻は夫の妻に対する暴言・モラハラ及び夫の子どもに対する暴言・威嚇的な態度などがあったことから、自身はうつ病に罹患したと主張し、離婚を請求した。 【当事務所の活動】 妻が別居に至る大きな原因と主張する子どもへの暴言等について、種々の具体的事実をあげて別居
続きを読む >>

自宅不動産の処分を含めてスピード離婚を成立させた事案

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 妻 30代 専業主婦 実子1人 性格の不一致を理由に妻が子どもを連れて別居し、夫に対して離婚請求をした。夫も離婚すること自体は承服したが、問題は住宅ローンが残る自宅の処分であった。自宅は子どもが通う学区の良い地域を選んで一戸建てを購入したが、今後妻は子どもを連れて遠隔地の実家で生活をする予定であり、夫も単身で一戸建ては不要であり、住宅ローンの
続きを読む >>

不倫慰謝料の請求額を大幅に減額させた事案

【事案の概要】 依頼者:夫 30代 会社員 妻 30代 専業主婦 実子2人    夫が不倫をしたことがきっかけで夫婦仲がギクシャクするようになり別居した。夫は元プロスポーツ選手であり、妻は常々夫の不倫を疑っていた。そのため、離婚にあたって妻からは1000万円という高額の慰謝料請求がなされた。 【当事務所の活動】 夫は、別居の原因となった不倫自体は認めていた。そこで、妻に対し、別居
続きを読む >>

面会交流 -早期の試行的面会交流の実施を経て妻の態度が軟化したケース-

【事案の概要】 依頼者:夫 40代 会社員 相手方:妻 40代 会社員 子:2人(3歳と2歳)    夫のDVやモラハラが原因となって、妻は幼い子ども2人を連れて家を出て行った。夫は子どもを非常に愛していたため、面会を再三にわたって申し入れたが、妻は連れ去りの可能性が否定できないことや子どもに危害を加える虞があることを理由に子どもとの面会交流を頑なに拒絶した。夫は子どもとの面会交流を希望
続きを読む >>

<< 前の記事を見る
離婚・慰謝料・財産分与の無料相談

離婚・男女トラブルに関するご相談メニュー

PAGE TOP