【事案の概要】 ■離婚/慰謝料の別離婚 ■理由性格の不一致、家族との折り合い ■依頼者性別:男性年代:20代職業:...
依頼から約4か月でモラハラ夫から1000万円の財産分与を受け取ることができた事案
【事案の概要】
離婚/慰謝料の別 離婚
理由 モラハラ
依頼者 性別:女性 年代:50代 職業:専業主婦
相手方 性別:男性 年代:50代 職業:会社員
子ども 有(2名)
手続き 協議
解決までの期間 依頼から4か月程度
【来所のきっかけ】
夫はうつ病に罹患し、会社を休職したこともあった。うつ病を発症したころから、夫のエキセントリックな言動やモラハラが目に付くようになった。妻は、夫の言動やモラハラに堪えかね、離婚を決意し、当事務所の法律相談を訪れた。
【事案の概要】
夫は数年前からうつ病に罹患し、会社を休業することもあった。その頃から、夫のエキセントリックな言動やモラハラが目立つようになった。妻は離婚を決意し、夫に離婚の意思を伝えたが、当事者同士では話し合いにならなかった。
【争点】
離婚の成否
財産分与
【解決内容】
妻の代理人に就任し、まずは、離婚の意思が固いことを明確にするために、妻の離婚の意思が固いこと、及び、妻の考える離婚の条件を明確にした受任通知を送付し、夫に離婚に応じるかどうかの意思確認をした。
しかしながら、当初、夫は離婚に応じる意思を示さなかった。受任通知を送付した際、夫婦は同居中であったが、妻は弁護士と協議し、妻の離婚の意思が固いことを客観的にも明確に示すため、妻は別居を決意し別居に至った。すると、夫も妻の離婚の意思が固いことを悟り、条件次第で離婚に応じてもよいという姿勢を示すようになった。最終的には、夫から妻に対し、1000万円という高額な財産分与を受け取る内容で、受任から約4か月という早期の離婚が成立した。
【解決のポイント】
配偶者の一方が専業主婦(夫)で、子どものいるサラリーマン家庭においては、どうしても子どもの学費に家計を費やすことが多くなってしまうこと等から、財産分与については、どうしても低額にならざるを得ないことが多い。実際に、裁判所のまとめる司法統計を見ても、家庭裁判所の手続(離婚調停、離婚審判)において、離婚した夫婦については、財産分与の金額は100万円以下となってしまうケースが最も多くなっている。
参考:https://www.courts.go.jp/app/files/toukei/261/012261.pdf
離婚にあたって財産分与に重点をおく場合、実際にどの程度を受け取ることができるのかを、事前に弁護士に依頼し把握しておくことは、自身の離婚を検討する上で非常に重要である。
本件は、当初離婚に応じようとしなかった夫から、弁護士が介入することにより、依頼から約4か月という短期間で、1000万円という高額の財産分与を受け取ることができた事案であり、当事務所へ依頼したことが大きなメリットになった事案と評価できると思われる。
- 婚姻費用 -学習塾の塾代を加算できたケース-
- 金銭給付を拒否していた夫に金銭の支払いをさせ早期解決した事案
- 面会交流 -早期の試行的面会交流の実施を経て妻の態度が軟化したケース-
- 依頼者のご職業が公務員の解決事例
- 相手方の職業が専業主婦の解決事例
- 依頼者が50代の解決事例
- 依頼人が女性の解決事例
- 有責配偶者の代理人として、受任から4か月程度で離婚請求し協議離婚を成立させた事案
- 株式を購入するなど投資を行った資産を特有財産と主張し認められた事案
- 依頼者のご職業がパートの解決事例
- 相手方の職業が会社員の解決事例
- 離婚の争点が財産分与に関する解決事例
- 不貞相手への慰謝料請求について早期解決に至った事例
- 離婚の争点が慰謝料に関する解決事例
- 依頼者のご職業が専業主婦の解決事例
- 依頼者が40代の解決事例
- 財産分与が原因で離婚に消極的な夫を説得し、早期解決に至った事例
- 相手方の職業が公務員の解決事例
- 依頼から約4か月でモラハラ夫から1000万円の財産分与を受け取ることができた事案
- 約5年の別居期間を経て話し合いでの早期解決に至った事案
- 離婚の原因が性格の不一致に関する解決事例
- 離婚の争点が離婚の成立に関する解決事例
- 過去に相手方が離婚を認めず困難な状況で相手方の希望を正確に理解し解決に至った事案
- 離婚の争点が解決金に関する解決事例
- 証拠の収集や整理を進め当方の主張が概ね認められた事案
- 依頼者のご職業が会社役員の解決事例
- 相手方のご職業がその他の解決事例
- 依頼人が男性の解決事例
- 依頼から2か月という早期解決ができた事案
- 依頼者の意向を尊重し、早期解決を優先した事案
- 依頼者のご職業が会社員の解決事例
- 交渉困難なモラハラ夫との別居を実現した上で、財産分与を勝ち取った事案
- 監護状況を主張し子らの親権を和解的な解決に導いた事例
- 子の大学費の支払いを求め、依頼から約5か月、第2回調停期日での合意というスピード解決に至った事例
- うつに追い込むモラハラ妻との離婚調停を依頼から4ヶ月で解決した事例
- 不貞した妻の財産隠匿を明らかにし、共有財産として財産分与に至った事例
- 夫に有利な条件を獲得した上で、調停期日2回目、依頼から約4カ月で早期解決した事案
- 面会交流を可能にする離婚公正証書を作成した事案
- パワハラを受ける中、別居を進め離婚に至った事案
- 依頼者に有責性が認められる可能性が大きい事案で、相手方を説得し早期解決に至った事案
- 妻からの精神的DV・モラハラから早期に抜け出すことができた事案
- 嫡出否認・慰謝料請求が認められた事案
- 離婚の原因がモラハラに関する解決事例
- 不倫慰謝料の請求額を大幅に減額させた事案
- 自宅不動産の処分を含めてスピード離婚を成立させた事案
- 暴言・モラハラなどを原因に離婚を主張されたが、少ない解決金の支払いで解決した事案
- 依頼者の有責性が認められる事案で早期解決に至った事例
- 離婚の原因が不倫・浮気に関する解決事例