【事案の概要】 ■離婚/慰謝料の別:離婚 ■理由:長期間の別居 ■依頼者:性別:女性 年代:50代 職業:派遣社員...
財産を整理し、財産分与案を提示することで養育費を減額し、3か月で早期解決した事案
【事案の概要】
離婚/慰謝料の別 離婚
理由 性格の不一致、家族との折り合い
依頼者 性別:男性 年代:20代 職業:会社員
相手方 性別:女性 年代:30代 職業:会社員
子ども 2人
手続き 調停
解決までの期間 依頼から3か月
【来所のきっかけ】
依頼者が、妻に対し、離婚を切り出したところ、妻は、事前の相談なく、子ども2人を連れ、実家に戻り別居してしまった。その後、離婚条件について協議していたところ、別居から半年後、妻は弁護士を就け、離婚調停と婚姻費用分担調停を提起した。離婚条件の整備(主に、養育費と適切な財産分与)を求め、当事務所の法律相談に訪れた。
【事案の概要】
依頼者は、適切な財産分与と養育費の減額を求めていた。妻は、出産前に高額な収入を得ていた半面、依頼者は、離婚により家族手当等の支給が無くなり、給与額が下がるため、養育費を決めるために、夫婦それぞれの基礎収入をどう定めるかが大きな争点となった。
【争点】
養育費(基礎収入)
財産分与
【解決内容】
依頼を受け、財産分与について整理をするため、依頼者に、自身の財産目録と妻の財産目録(わかる範囲で)を作成してもらい、こちらの想定する分与額を提案した。
養育費に関しては、依頼者は、離婚することによって、家族手当等の減収があるとのことであったので、勤務先の就業規則の該当箇所を取り付けてもらった。その上で、就業規則を示して依頼者の基礎収入が減収することを主張することで、源泉徴収票の年収額から離婚によって減収となり得る家族手当等すべての手当相当額にあたる約140万円程度を減らした金額を基礎収入とすることができた。一方、妻の基礎年収については、就業復帰後については、出産前に得ていた年収程度を基礎年収とした上で、それぞれ子どもの養育費を決定することができた。その結果、養育費額について、夫が来所時に希望していた金額に収めることができ、依頼から約3か月、第2回期日の調停で解決するというスピード解決に至った。なお、財産分与についても、こちらの提案額で合意することができた。
【解決のポイント】
財産分与について、早期に財産目録の作成をしてもらい、双方の財産を整理し、財産分与案を提案することで早期の合意を得ることができた。
依頼者は、養育費の減額を希望していたところ、基礎年収に含まれる家族手当等について、離婚によって減収となる根拠として、早期に客観的根拠となる就業規則を示すことで、相手方である妻の理解を得ることができた。一方で、妻は、出産前は、500万円を超える高収入を得ていたところ、監護補助者が多くいることなど早期の就業復帰が可能であることを示すことで、妻の基礎年収については、就業復帰後について、出産前程度の金額を基礎年収とすることに合意ができた
的確な証拠収集を指示できたことが依頼から3か月という早期解決につなげることができた事案であった。
- 婚姻費用 -学習塾の塾代を加算できたケース-
- 金銭給付を拒否していた夫に金銭の支払いをさせ早期解決した事案
- 面会交流 -早期の試行的面会交流の実施を経て妻の態度が軟化したケース-
- 依頼者のご職業が公務員の解決事例
- 相手方の職業が専業主婦の解決事例
- 依頼者が50代の解決事例
- 依頼人が女性の解決事例
- 有責配偶者の代理人として、受任から4か月程度で離婚請求し協議離婚を成立させた事案
- 株式を購入するなど投資を行った資産を特有財産と主張し認められた事案
- 依頼者のご職業がパートの解決事例
- 相手方の職業が会社員の解決事例
- 離婚の争点が財産分与に関する解決事例
- 不貞相手への慰謝料請求について早期解決に至った事例
- 離婚の争点が慰謝料に関する解決事例
- 依頼者のご職業が専業主婦の解決事例
- 依頼者が40代の解決事例
- 財産分与が原因で離婚に消極的な夫を説得し、早期解決に至った事例
- 相手方の職業が公務員の解決事例
- 依頼から約4か月でモラハラ夫から1000万円の財産分与を受け取ることができた事案
- 約5年の別居期間を経て話し合いでの早期解決に至った事案
- 離婚の原因が性格の不一致に関する解決事例
- 離婚の争点が離婚の成立に関する解決事例
- 過去に相手方が離婚を認めず困難な状況で相手方の希望を正確に理解し解決に至った事案
- 離婚の争点が解決金に関する解決事例
- 証拠の収集や整理を進め当方の主張が概ね認められた事案
- 依頼者のご職業が会社役員の解決事例
- 相手方のご職業がその他の解決事例
- 依頼人が男性の解決事例
- 依頼から2か月という早期解決ができた事案
- 依頼者の意向を尊重し、早期解決を優先した事案
- 依頼者のご職業が会社員の解決事例
- 財産を整理し、財産分与案を提示することで養育費を減額し、3か月で早期解決した事案
- 長期間の別居を争うことで、自宅の売却金の折半と、子の学費という依頼者の希望を叶えた事案
- 交渉困難なモラハラ夫との別居を実現した上で、財産分与を勝ち取った事案
- 監護状況を主張し子らの親権を和解的な解決に導いた事例
- 子の大学費の支払いを求め、依頼から約5か月、第2回調停期日での合意というスピード解決に至った事例
- うつに追い込むモラハラ妻との離婚調停を依頼から4ヶ月で解決した事例
- 不貞した妻の財産隠匿を明らかにし、共有財産として財産分与に至った事案
- 夫に有利な条件を獲得した上で、調停期日2回目、依頼から約4カ月で早期解決した事案
- 面会交流を可能にする離婚公正証書を作成した事案
- 離婚の原因が相手の浮気に関する解決事例
- パワハラを受ける中、別居を進め離婚に至った事案
- 離婚の原因がDVに関する解決事例
- 離婚の原因が金銭トラブルに関する解決事例
- 離婚の原因がセックスレスに関する解決事例
- 離婚の原因が一方的な別居に関する解決事例
- 離婚の争点が養育費に関する解決事例
- 離婚の争点が慰謝料についての解決事例
- 離婚の争点が婚姻費用に関する解決事例
- 離婚の争点が年金分割に関する解決事例
- 離婚の争点が面会交流に関する解決事例
- 依頼者に有責性が認められる可能性が大きい事案で、相手方を説得し早期解決に至った事案
- 依頼者のご職業が会社経営者の解決事例
- 依頼者のご職業が医師の解決事例
- 依頼者のご職業がその他の解決事例
- 相手方の職業が会社経営者の解決事例
- 妻からの精神的DV・モラハラから早期に抜け出すことができた事案
- 相手方の職業が医師の解決事例
- 相手方の職業が会社役員の解決事例
- 嫡出否認・慰謝料請求が認められた事案
- 相手方の職業がパートの解決事例
- 依頼者が20代の解決事例
- 依頼者が30代の解決事例
- 離婚の原因がモラハラに関する解決事例
- 依頼者が60代の解決事例
- 不倫慰謝料の請求額を大幅に減額させた事案
- 自宅不動産の処分を含めてスピード離婚を成立させた事案
- 暴言・モラハラなどを原因に離婚を主張されたが、少ない解決金の支払いで解決した事案
- 依頼者の有責性が認められる事案で早期解決に至った事例
- 離婚の原因が不倫・浮気に関する解決事例