事例紹介 依頼者:妻 40歳台(会社員) 相手方:夫 40歳台(会社員) 夫は数年前から仕事上のストレスが原因とな...
離婚解決事例(2)
事例紹介
依頼者:妻 40歳台(会社員)
相手方:夫 40歳台(会社員)
夫は数年前から仕事上のストレスが原因となり,家族に対して高圧的な態度を取るようになっていた。小学校の子供が1人いたが,その子供に対しても躾の域を超える体罰ともいえる言動が見られるようになったため,妻は子供を守るために離婚を決意した。もっとも,妻一人では高圧的な夫に対して別居を始めたいということさえ言い出せる状況ではなかったため,妻は当事務所に離婚協議の代理人になることを依頼した。
当事務所の活動
当事務所は,話し合いによって夫に別居を認めてもらうことは困難であると考え,夫には黙って別居の準備を進めるように妻にお願いした。そして,引っ越し後,夫から執拗な捜索行為をされることを防ぐため,引っ越しの際に当事務所作成の受任通知書を置き手紙として準備した。その後,当事務所は妻の窓口となり,交渉を進めていったが,任意の協議は決裂して調停を申し立てることとなった。調停は約1年半の期間を要したが,調停の期日間にも協議を重ねた結果,最終的には夫の理解も得ることができ,財産分与や慰謝料,婚姻費用などの項目について妻の満足のいく内容で合意することができた。
解決の内容
財産分与は2分の1,慰謝料150万円,未払いの婚姻費用などのすべての支払いを受けることができた。また,養育費についても,新しい算定表で算出される適正な金額を受け取れることとなった。
解決のポイント
相手方である夫と期日間に直接電話するなどして交渉を重ねたことが良い解決に至ったポイントであった。